HOME > 墓石のメンテナンス > 引越について

墓石の引越しについて

面倒な手続きをお手伝い

お墓の引越しを考える方が増えています!経験豊富な「華石」にお任せ下さい。

お墓も住まいと同じように引越しすることができます。
墓石の引越しには下記の2種の方法がありますが、いずれも「改葬」の手続きが必要です。

【A】 お骨だけを移動させる
・引越し先の墓地を確保する必要があります  
・新しい墓地(受け入れ先)で新しく墓石建立が必要です 墓石の建立
・場合によっては、現在ある墓石を撤去・処分する必要があります  
【B】 お骨と現在建っている墓石も一緒に移動させる
・引越し先の墓地を確保する必要があります
※現在の墓石が入る面積にしなければならない

・新しい墓地(受け入れ先)の基礎工事、墓石の移動・運搬、場合によっては墓石の修理などが必要です
※現在の墓石の大きさや運搬距離、墓石そのものの状態により、修理が必要で[A]より費用がかかる場合があります
お手入れ・修理
上記【B】の工事例

上記【B】の工事例 

一宮市あま市への移設です

【お墓の引越し工事例・あま市T様】
・一尺寸三段墓の移設
・墓石の磨りおろし、再彫刻、全面色入れ
・カロート新設
・外柵の撤去・処分など

引越しを検討する際に重要な手続き

「改葬」の申請には自治体への申請も含めて様々な手続きが必要です。

「華石」では現在の墓石の状態を確認し、最適なプランのご提案、手続き関係のアドバイスと代行など、サポート体制は万全です。是非お気軽にお問い合わせください。

お墓の引越しの手順・手引き

引越しの手順・手引き

いざ、手続きで泣かないために。

個人の手続きは大変!しかし「華石」が親身・丁寧にサポートいたします。

01 受入場所の選定

改葬先(受け入れ先)の墓地・霊園を決めます

01 受入場所の選定

矢印

02 改葬許可申請書

現在の墓地がある市区町村役場で「改葬許可申請書」をもらいます

02 改葬許可申請書

矢印

03 埋葬の証明

現在の墓地管理者に埋葬の証明を受けます

03 埋葬の証明

矢印

04 改葬許可証

必要項目を記入した「改葬許可申請書」を現在の墓地がある市区町村役場に提出し、受理されると「改葬許可証」が発行されます

04 改葬許可証

矢印

05 遺骨の取り出し

遺骨の取り出し現在の墓地管理者に「改葬許可証」を見せて、遺骨を取り出します。 その際に寺院様等に依頼し「お精抜き」等を行います

※お精抜きとは
僧侶にお経をあげていただく事により、墓石から魂を抜いて、墓石をただの石に戻すことをいいます。
仏様の魂は棹石(さおいし・○○家之墓などと彫ってある一番上の石)の部分に宿っていると言われています。このケースでは、魂が宿ったままの墓石を動かしたり、遺骨を墓石から取り出す事はできません。

05 遺骨の取り出し

矢印

06 引越し

現在の墓地から改葬先への引越し作業を行います

07 引越し

矢印

07 納骨

「改葬許可証」を改葬先の墓地管理者に提出して遺骨を埋葬します
「納骨法要」「開眼供養」「建碑法要」等を行います
【お墓の引越し工事例】
・8寸二段墓、墓誌板、香炉台の移設
・墓石本体の磨き加工
・四ツ石作製、カロート新設など

納骨

矢印
上へ戻る